♦ワイヤーアクセサリー初心者さんが最初に知っておきたいこと

「ワイヤーでアクセサリーを作ってみたい」
そんな気持ちで検索してくださる方がとても多いです。
実際私のアメーバブログでも
・「ワイヤーって何㎜を選べばいいの?」
・「巻いてみてもきれいにそろわない」
といったお悩みに関する記事は、アクセスが集中しています。
同じように悩んでいる方がたくさんいるのだなぁと実感しています。
まずは、初心者様がワイヤーを扱う前に最初に知っておきたいことをお伝えいたしましょう。
■最初に知っておきたいこと
☆ワイヤーには、カラー、サイズ、など種類があります
☆用途によって使い分けましょう
☆ワイヤーのカラーによって素材も違うので、太さによって柔らかさが違うだけではありません
☆ワイヤーには特性があり、その特性を知らなければきれいに巻くことができません
♦自己流とレッスンの違い

■自己流のメリットとちょっとした落とし穴について
自己流の良さは、なんといっても「材料費だけで始められる」ことです。
好きな時にトライできるのは魅力です。
いろんなサイトでいろんな情報が得られる今、こんなお悩みを持って教室を訪ねてくださる方が多いのです。
実際やってみると…
・思ったより時間がかかる
・仕上がりがガタガタで歪んでできてしまう
・すぐに形が崩れる
最初の一歩で『正しいコツ』を知っていると作品の完成度がかなり上がるんです。
♦レッスンで学べる事

今回ご紹介するレッスンでは、淡水パールをワイヤーでくるくる巻き付けて、ペンダントトップとイヤーアクセサリーを作ります。
■レッスンでは
・ワイヤーのサイズについて(これを知らなければ応用ができません)
・ワイヤーの特性について(知っているとワイヤー制作に役立ちます)
・綺麗に巻き上げるコツ(力加減や引く角度が大事)
・形を崩さずに仕上げるコツ(指使いが大切です)
といった初心者様が躓きやすいポイントをしっかりお伝えいたします。

ほんの少しのコツを知るだけで
「わぁ!こんなに綺麗に仕上がるんだ!」と
受講生様皆様に驚いていただいています。
♦シンプルだから使いやすいデザイン

今回のアクセサリーは、丸いモチーフに淡水パールをあしらったMuseAccessoriesⓇのシンプルなデザインです。
・普段のカジュアルな装いに合わせても◎
・綺麗なブラウスやワンピースに合わせても◎
・淡水パールなので夏はもちろん、ニットにも◎
ネックレスとイヤーアクセサリーをお揃いで身に着ければぐっとおしゃれ感がアップします。
♦初心者さんにおススメの淡水パールアクセサリーレッスン

自己流で悩んでいる方こそ、是非最初の一歩をレッスンで体験してみてください。
ちょっとしたコツをつかむだけで、作る楽しさも仕上がりの美しさも大きく変わります。
レッスンを通して、「私にもできた!」という喜びを感じていただけたら嬉しいです。
レッスンの詳細は、こちらから