
パールアクセサリーは、「一粒あるだけで装いを上品にしてくれる」女性の強い味方です。(最近では男性もおしゃれに身に着けていらっしゃいますね)
でも・・・
「パールってどれを選んだらいいの?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
一粒つけるだけで上品になれるパールアクセサリー。
大人の女性には、やっぱり欠かせない存在…
とはいえ、種類やサイズやデザインによって印象がガラッと変わるので、ちょっと迷ってしまうこともあるのです。
今日は、パールを選ぶときに知っておくと便利なポイントをわかりやすくご紹介します。
1.パールの種類で選んでみましょう

実は、パールにもいろんな種類があります。
・アコヤ真珠(本真珠):正統派で高級感たっぷりです。
入学式や結婚式などフォーマルに。
・淡水パール:形や色が豊富で、汗にも強いので日常使いにおすすめです。少し遊び心を出したいときにもおすすめです。
・コットンパール:コットンを圧縮してパール加工しているので、びっくりするほど軽いです。大ぶりでも肩がこらない優秀さんで、普段のおしゃれにもピッタリなんです。それにコットンパールの色は、日本人のお肌の色にとてもなじみます。
・貝パールやガラスパール:お値段もお手頃で、気軽にデザイン性のあるものなどを楽しみたいときにおススメです。
樹脂パールといって中心が樹脂でできているものは、特にお値段が安価です。
2.大きさで雰囲気が変わります
パールは、サイズによって、表情が全然違うんですよ。
・6~7㎜:さりげなく使えて、普段のお出掛けにピッタリです。若い方などがTシャツに合わせているサイズは、5~6㎜のものが多いです。
・8㎜前後:顔周りも明るくなり、オンでもオフでも万能に使えます。
・10㎜以上:存在感もしっかりです。 特別なお出掛けやフォーマルにおススメです。
3.デザインで選ぶ楽しさ
シンプルな一粒も素敵ですね。
でも、デザインによって雰囲気が大きく変わります。
・一連タイプ:王道です。どんな服にも合わせやすいです。
・アシンメトリー:左右でデザインが違うと一気におしゃれ感がアップします。
・ブローチやイヤリングなどとのセット:そろえて使うとコーディネートにまとまりが出ます。(次にご案内するお写真は全てMuseAccessoriesⓇの作品)
4.シーンに合わせて選ぶと安心です
・フォーマル(卒入学式・結婚式など)・・・アコヤ真珠や上質な淡水パール(最近では、コットンパールもフォーマルに身に着ける方も多いです)
・カジュアル・・・コットンパールやガラス、樹脂、貝パール(バロックパールなどは使いやすいです)など少し遊び心があるデザイン
・日常のおしゃれ・・・小粒パールや天然石との組み合わせも素敵です。5㎜サイズのガラスパールのネックレスはワンマイルコーデをワンランクアップしてくれます。
5.お手入れも忘れずに
せっかくのパールです。どんなパールでも、お手入れ一つで長く綺麗に楽しむことができます。
・使った後は、柔らかい布(ジュエリークロスや眼鏡拭き)でさっと一拭きしてください。
・香水やヘアスプレーがつかないよう注意してください。(変色の原因になります)
・メッキなどの金属は酸化させないため空気に触れないのが一番ですが、アコヤパールなどは、風通しの良い袋に入れて保管すると安心ということです。(私は本真珠はパール用の箱に入れて保管していますが、それ以外は、できるだけ空気に触れないようにジュエリー用の
袋に入れて密閉しています。)
まとめ
パールアクセサリーを選ぶときは、種類、サイズ、デザイン、シーン をちょっと意識するだけで自分にぴっりの1本が見つかります。
当教室でもコットンパールや淡水パールを使った軽やかで普段から楽しめるアクセサリーを生徒さんたちと一緒に作っています。
「自分らしいパールアクセサリーを身に着けてみたいな…」
そう思われたら、是非一度遊びにいらしてください。
初心者様が多い教室です。皆さんお一人でご参加される方が多い教室です。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
単発レッスンは、こちらから